top of page

🛠️神戸市北区の賃貸オーナー必見!雨漏りを防ぐ防水工事の実例と費用相場

  • 執筆者の写真: 石田敦也
    石田敦也
  • 5月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月26日

神戸市北区の賃貸管理物件の事例 ― 実際の防水工事の流れと費用を公開!


防水工事


☔ はじめに:賃貸オーナーの頭を悩ませる「雨漏り問題」


雨漏りは、見た目の問題だけでなく、建物の構造や入居者の満足度にも直結する重大なリスクです。今回は、実際に当社賃貸管理物件で実際に行った外廊下防水工事のビフォー・アフターを通して、費用相場や注意点を解説します。



🔧 ビフォー:こんな症状に注意!


以下は、防水工事前の状態です。雨漏りやひび割れ、コーキングの劣化などが見られました。





🏗️ 工事の内容と工程


今回の防水工事は、以下の手順で行いました:


  1. 事前調査と診断 → 漏水箇所の特定。

  2. 下地処理 → 既存の防水層やコーキングを除去し、ひび割れをモルタル補修。

  3. 防水材の塗布(ウレタン系防水) → プライマー+2層塗り+トップコート施工。

  4. 排水口まわりの強化 → 2層塗りで耐久性アップ。

  5. 乾燥・仕上げ → 長尺シートの貼り替え。



✨ アフター:こんなにきれいに仕上がりました!


施工後は、見た目もスッキリ。雨漏りの心配もなくなり、入居者の安心感もアップ!





💰 費用相場と内訳(実例ベース)


今回の長尺シート貼り替え防水工事の総額はおよそ30万円です。


※ 建物の状態や面積により変動あり。


☝️防水業者選びのポイント
  1. 地域密着・実績重視

  2. 現地調査・診断をしてくれるか

  3. 工事保証(5〜10年)があるか

  4. 緊急時の対応力があるか



📣 まとめ:防水工事で入居者満足&空室対策!


「見た目だけ」ではない。建物の命を守るのが防水工事です!

小さなひび割れが、大きなコストになる前に。安心して長く住んでもらえる物件作りの第一歩として、信頼できる防水業者への相談をおすすめします。




🏘️ 神戸市北区の賃貸管理のご相談もお気軽にどうぞ!


「入居者対応が手間になってきた」「修繕や防水工事、どこまで対応すればいいの?」「空室が続いて困っている…」

そんなお悩みをお持ちのオーナー様へ。賃貸管理のダイヤモンドコンサルティングでは、30年以上の経験をもとに、「ほったらかさない管理」をモットーに、オーナー様と入居者双方が安心できる運営をお手伝いしています。


✔ 入居者募集・店舗事務所募集

✔ 入居者対応の代行

✔ 定期的な建物点検・報告

✔ リフォームや修繕のアドバイス

✔ 家賃滞納・トラブル対応

✔ 空室対策とリーシング支援

✔ 賃貸管理物件の相続相談


お電話・LINE・メールでのご相談は無料です!お気軽にお問い合わせください。







Comments


bottom of page