top of page

侘び寂び

  • 執筆者の写真: 石田敦也
    石田敦也
  • 2023年10月7日
  • 読了時間: 2分



「侘び寂び」ってよく言いますが、いまいち意味がはっきりわかっていませんでした。


この間YouTubeで偶然上の動画を発見して見てみたら、とてもしっくりきたので紹介しておきます。


侘び


わかりやすく一言で言うと、シンプルイズベスト。


余計なものをすべて削ぎ落として、その物の本質だけの様です。


利休の茶器を想像すれば、感じがわかると思います。


模様や柄などは何もないのに、とても美しいですよね。

ヨーロッパはアール・デコ調の複雑な模様が多いですが、それとは真逆な日本人独特の感性です。



寂び


次は、「寂び」です。


ひとことで言うと、物が経年劣化して汚れたり錆たりした中の美しさです。


不完全な物の中に美しさを見つけると言う価値観です。


例えば新車スポーツカーのピカピカの輝きより、1962年製のホンダ360の方が美しいと思う感じです。


新品のジーンズよりも古着屋のボロボロなリーバイス505の方がかっこいいとかもですね。



まとめ



「侘び寂び」の感じはわかりましたか。


海の向こう側では、結構派手目のデザインが多い気がしますが。


日本には、欧米や中国とは違った美意識が存在します。


すべてをそぎ落とした、シンプルなデザイン。


毎朝通る道のファースト住建さんの建売も、とても侘び寂び感が出ています。


ファースト住建 鈴蘭台


あとぼくが個人的に思っていることなんですが、


初代iPhoneのデザインも、とても侘び寂びの雰囲気を感じます。


曲面のところはまるで能面ように仕上がっています。


スティーブ・ジョブズは侘び寂び好きだったんじゃないですかね。




以上、侘び寂びと最近の建売住宅と初代iPhoneについてでした。
















Comments


bottom of page