top of page

居住用財産譲渡損失の損益通算

  • 執筆者の写真: 石田敦也
    石田敦也
  • 2023年5月6日
  • 読了時間: 2分



不動産価格はアベノミクスの影響もあり上昇トレンドですが、売ると買った値段よりも安くなってしまう方もいますよね。


例えば、5000万円で買ったけれど、いま売ると3000万円位でしか売れない!


こんなケースです。


査定書を見せると、がっかりする売主さんもいます。


不動産は相場でしか売れませんので、どうしようもないのですが、節税の方法があることだけはお伝えしています。


ズバリ、【居住用不動産譲渡損失の損益通算】です。


難しい名前ですが、簡単に説明すると買った値段よりも安くしか売れなかった方は、所得からその分を引いてあげます。そして税金を安くしますよ。


と言う制度なのです。


政府による救済措置のようなものです。


図で説明した方がわかりやすいと思いますので、




図のように、住宅ローンの残額から売却金額を引いた、1000万円を3年を限度に所得から差し引いてくれます。


つまり、売却した年の年収が800万円だとすると、800万円-800万円でこの年は所得税はゼロと言うことですね。


1000万円の枠だ800万円分使いましたので、残りは200万円分です。


翌年の年収も800万円だとすると、800万円-200万円で600万円の所得で計算されます。


売却損を所得から差し引いて、税金を少なくしてくれる制度なのです。


不動産売却をする予定だが、買った値段よりも安くでしか売れそうにない!


そんな方は、【居住用不動産譲渡損失の損益通算】の利用も検討して売却を進めていきましょう。


価格だけではなく節税の話もできる、不動産売却のプロ「ダイヤモンドコンサルティング」へお任せください。


お問合せはメール、匿名でも可能です。









Kommentare


bottom of page